スポーツ用マウスガード 世田谷区桜新町の歯科医院 ア歯科江崎診療所
先日バレーボールネーションズリーグ男子の白熱した試合をテレビで見ていましたが、

日本男子チームはこの数年でめざましい進化をとげていますね。



高いジャンプ力、力強いスパイク、飛び込んでボールを拾うレシーブなど随所に素晴らしいプレーが見られ、目が離せませんでした。



ボールを夢中で追うあまり味方選手と接触してしまったり、コート外までボールを追って用具などに激突したり、ボールを落とすまいと硬い床に体を打ち付けたり、冷や冷やする場面も見られました。



スポーツの中には、マウスガードの着用が義務付けられている競技があります。


バレーボールはその中には入らないようですが、ラグビーやアメリカンフットボールやボクシングなどがそれにあたります。


以前、「ラクロスをやるにはマウスガードが必要だから」と当院へ来られた女子学生さんもいらっしゃいました。




どうしてマウスガードをつけるのか?

多くのスポーツでは、相手選手とぶつかったり、転倒したり、外力による衝撃は避けられません。

そうした中で、歯や口唇、舌の損傷防止、上下顎骨骨折の防止、顎関節の保護といった目的のためにマウスガードは作られました。


マウスガードは、その材料自体がエネルギーを吸収することにより衝撃力を緩和し、残りのエネルギーを他に広く拡散させて衝撃力の集中を防ぐことができるというものです。


そのためには、自身に合ったマウスガードを作製することが大事です。

その効果として、直接受ける外力から歯やその歯周組織を守ることが期待できます。


また、スポーツ時は自身の力を最大限に発揮しようと歯を食いしばることが多いので、歯が欠けてしまったり、噛み合わせに影響が出てきたりします。

そういったことを防ぐ役割もあります。


欠けてしまった歯は元には戻りませんし、噛み合わせが良くない状況であれば顎関節の異常につながることもあります。


マウスガードを装着することで、直接的な歯の接触が避けられるため、歯や歯周組織が保護されるのです。


さらに、脳震盪や脳へのダメージを軽減することができると考えられています。


また、競技中でなくても筋力トレーニングなどの時に装着すると、歯や顎の負担を軽減させることができるでしょう。






当院へご相談ください

マウスガードは、お好きなカラーを選んでお作りいただけます。

2色使いやマーブルカラーなどもあります。(少し費用が高くなります)

また、使用する競技によって厚みが決められているものもあり費用が変わってきます。

費用のご相談だけでも受付しておりますので、お気軽にご連絡ください。



※歯ぎしりなどの予防で夜に使うナイトガードは保険適用で作製できます。



世田谷区桜新町の歯科医院
ア歯科江崎診療所
03-3426-5336
adental.ezaki@gmail.com