いま、あなたの口の中で、舌はどのような状態でしょうか。




上の歯に触れていますか?

下の歯に触れていますか?

上の歯と下の歯の間にありますか?




これらはいずれも『舌が正しい位置にある』とは言えません。


今日は、舌の正しい位置についてのお話です。





普段はあまり気にしないかもしれませんが、舌には正しい位置があり

いつも舌が正しい位置にあるかどうかで様々なところに変化が出てきたりします。



まずは、舌の正しい位置について。
舌の正常な位置 正しい位置 舌癖を直す



舌は根本から全体がペタッと上あごにくっついている状態にあるのが「正しい位置(正常な位置)にある」と言えます。


舌の先だけが上あごにくっついているだけではダメです


根本からグイっと舌全体がくっついていないといけません。



そして、舌の先端は、上の前歯から少し手前の「スポット」と呼ばれる場所が定位置です。


歯に触れていてはいけません。



そんな細かいこと・・・



と思われるかもしれませんが、舌が低い位置にある(=低舌位ていいぜつと言います)と、口呼吸を招き、口の中が乾燥して虫歯になりやすくなったり、

ウイルスや細菌を直接肺へ取り込んでしまうため、感染症にかかりやすくなったりします。

低位舌 直す


低位舌の人は、舌や口周りの筋力が弱いと考えられ、飲み込む時にうまく飲み込めずむせることが多かったりします。

また、舌で歯を触ったり、舌で歯を押し出す癖(舌癖ぜつへき)のある場合も、出っ歯になったり、歯と歯の間に不要なすき間ができたり、上下の嚙み合わせに影響が出てきたりしますので、良くありません。



舌の正しい位置を覚えて、常に意識するように心がけましょう!



初めは舌を持ち上げた状態でキープしていることは難しいかもしれません。


しかし、舌は筋肉ですので、意識的に上あごにペタッとくっつける練習をして鍛えれば、顔のたるみや、口角が下がるといった原因の対策にもつながります。




●舌の正しい位置がいまいちよく分からないという方は、


まず、舌を「タンッ」と鳴らしてみてください。


次は、「タンッ」と音を出す直前で止めてみてください。



どうですか?舌が上あごにくっついていませんか?


その状態からできるだけ根本から持ち上げて、上あごにペタッとくっつけます。


意識しなくても常に舌が上あごに貼り付いている状態になっているのが理想です。




舌の正しい位置を意識するということは、いますぐできる舌の筋トレ法でもあります!




舌癖についての記事